JSONPメモ
JSONPだとクロスドメインでもAjaxできてよいよい。
ってことで自分の備忘録かねてJSONPのやりとりメモ。
非同期javascriptで別ドメインのPHP叩いてデータもってくる。
ポイントは
PHP側
➡
・headerでContent-Typeを付与
・JSON形式のデータを()で囲う
・出力前にGETのcallback内容を出力
JS側
➡取得URLの最後に&callback=?をつける
です。
コードを見た方がわかりやすいと思うので、以下コードです。
サーバーサイド側PHP
http://example.com/json.php
var url = “http://example.com/json.php?★好きなパラメータ★&callback=?”;
$.getJSON(url, function(data) {
//成功時の処理
})
[/html]
最後に&callback=?をつけるのがポイントです。